「ブランの戦い」の版間の差分
Julyfestival (トーク | 投稿記録) (→関連項目) |
Julyfestival (トーク | 投稿記録) (→関連項目) |
||
行36: | 行36: | ||
{{デフォルトソート:ふらんのたたかい}} | {{デフォルトソート:ふらんのたたかい}} | ||
[[Category:ブルターニュの歴史]] | [[Category:ブルターニュの歴史]] | ||
+ | [[Category:9世紀の戦闘]] |
2018年4月24日 (火) 15:34時点における版
fr:Bataille de Blain(oldid=141996029) ブランの戦い(フランス語: bataille de Blain、843年5月24日)は、フランス・ブルターニュ地方で起きた戦いである。メサックの戦いで敗れたブルトン人連合軍が、フランク人に反撃してこれを打ち破ったもの。
戦いに至るまでの経緯
- メサックの戦いも参照。
840年にカロリング朝西ローマ帝国のルートヴィヒ1世が崩御すると、息子たちは帝国の分割を巡って争いを始めた。841年にはフォントノワの戦いが起きた。当時ナント伯を務めていたヴィドー家のRicuinとランベール2世の兄弟はシャルル2世にしたがって戦い、兄Ricuinは切り死にした。戦いはシャルル2世の勝利に終わったのだが、戦後、シャルル2世はRicuinの弟ランベール2世へのナント伯領相続を拒み、エルボージュ伯ルノーにナント伯領を授けた。このためランベール2世はシャルル2世から離反した。
ランベール2世は兵を集め、ブルターニュ公ノミノエのもとへ身を寄せることにした。ルノーは両者が合流することをおそれ、先回りをしてブルターニュへ侵攻、ノミノエの子エリスポエが率いるブルトン人の一軍をヴィレーヌ川の畔で叩きのめした(メサックの戦い)[注 1]。
ブランでの戦闘
メサックの戦いで完勝したルノーは、ナントへ引き返すために南へ向かった。ルノーは、ブルターニュ軍は潰滅しており行動不能だと判断していた。しかしメサックの戦いの直後、ヴィレーヌ川でランベール2世の軍勢がエリスポエの軍と合流し、ルノー軍の追撃に転じていた。
そうとは知らないルノーは、843年5月24日、イサック川(Isac)を渡るブランで全軍に休息をとらせた。『ナント年代記』によれば、ルノーの将兵は、まったく無防備なままイサック川(Isac)の川岸の草地に寝転がっていたのだという。
そこをランベール2世率いる大軍が急襲した[1]。ランベール2世軍は油断していたルノーの兵を徹底的に打ちのめし、大殺戮を行った。このとき、ルノーも討ち取られた。ランベール2世自らルノーの首級をあげたという伝えと[2]、エリスポエとランベール2世の軍に加勢したヴァイキングのリーダー、ハステイン(Hastein)がルノーを仕留めたという伝えがある。
戦いのあと
正統なナント伯を自認するランベール2世はこのあとナントに入った。しかしナント司教を筆頭に、ランベール2世のナント伯位を認めない者がいた。ブリトン人とランベール2世は、これらの反対者たちに讐いるために、ヴァイキングがナントを掠奪することを許したという。ヴァイキングはナントを蹂躙し、司教ら多数が殺された。古文書の多くもこのとき失われた。(843年)
翌年、ルノーの子がポワトゥー伯とともに攻め込んできたが、ランベール2世とブルターニュの連合軍はこれを返り討ちにした。次はシャルル2世が自ら軍を率いてブルターニュ討伐にやってきたが、これもブルターニュ軍の前に敗れ去った(845年バロンの戦い)。851年にアンジェで両者の協定が結ばれ、シャルル2世はナントとレンヌを正式にブルターニュ領として認めることになった。
脚注
注釈
出典
- ↑ F.- C. Meuret, Annales de Nantes(GoogleBooks版), Université d'Oxford, Suireau, 1837, p57。
- ↑ Didacus Antoine Jérôme Marius de Bodard de La Jacopière, Chroniques craonnaises(GoogleBooks版), la New York Public Library, Impr. E. Monnoyer, 1871