ニコラ=ジョゼフ・リューセック

提供: Test Wiki
2016年4月29日 (金) 15:21時点におけるJulyfestival (トーク | 投稿記録)による版

移動: 案内検索

fr:Joseph Rieussec(oldid=oldid=124317955)より転記

ニコラ=ジョゼフ・リューセック(Nicolas-Joseph Rieussec、1779.01.20 - 1835.07.28)は、フランス・ヴィロフレーの市長(1819-1831)だった人物である。フランスのサラブレッド生産草創期に活躍した人物として知られている。1835年7月28日の七月革命記念日のパレードで、当時のフランス王ルイ・フィリップを狙った暗殺事件があり、巻き添えとなって死亡した。(国王自身は無事だった。)

経歴

 リューセックはパリの商人の家に生まれた。父親はジョゼフ・リューセック(Joseph Rieussec)、母親はジャンヌ・ミシャトー(Jeanne Michateau)という。父はフランス南部のオード県出身と伝わっている。また、兄のニコラ=マシュー(Nicolas Matthieu Rieussec、1781-1852)は「クロノグラフの発明者」としても知られている。

 リューセックはイタリア王国の騎兵隊に飼料を卸して蓄財した[1]。リューセックははじめヴェルサイユ中心部のビュク(Buc)に牧場を築き、1812年にはパリに近いヴィロフレーの牧場を買い入れた。1833年に設立されたフランス馬種改良奨励協会 (Société d'encouragement pour l'amélioration des races de chevaux en France) の創立メンバーの1人であり、同時に設立されたパリ競馬会(fr:Jockey Club de Paris)のメンバーでもある[注 1][2]。リューセックはフランス陸軍にも籍を置いており[注 2]、奨励協会とパリ競馬会の副会長を務めていた。

リューセックはフランスのサラブレッド生産の先駆者だった[3]

リューセックの競馬への情熱のため、兄のニコラ=マシューは1822年にクロノグラフを発明した[4]。   1834年5月15日、シャンティイ競馬場が開場し、その最初のレースの優勝馬はリューセック所有のエレナ(Héléna)という馬だった[5]

1819年5月31日に、リューセックは前任者ドゥニ・ヴォードロン(Denis Vaudron)にかわってヴィロフレーの市長に選出された。それ以降、リューセックは1831年までその職にあった。1831年にフランス国民衛兵の制度が一新され、リューセックは1832年からパリ国民衛兵第8軍の中佐に任じられた。

1835年7月28日、ジュゼッペ・フィエスキ(fr:Giuseppe Fieschi)[6]によるルイ・フィリップ王への暗殺事件(未遂)があった。王は1830年の七月革命を記念するため、バスティーユへ向かっていた。リューセックを先頭にした第8軍が王を警護し、パレードが「教会大通り(Boulevard du Temple)」に差し掛かったところで、フィエスキが仕掛けておいた24挺の銃から、400発あまりの銃弾・散弾が発射された[7]。この襲撃で18名が殺されたが、王は無事だった。リューセックは他の犠牲者とともに、オテル・デ・ザンヴァリッドに葬られた。ヴィロフレーのメインストリートは「リューセック通り」と名付けられている。

脚注

注釈

  1. 両団体は全く同じメンバーで構成されていた。
  2. フランス近代競馬はフランス陸軍の軍馬育成を目的として始まった。

出典

  1. Anne Martin-Fugier, op. cit., p. 333.
  2. Joseph Antoine Roy, Histoire du Jockey Club de Paris, Paris, Marcel Rivière, 1958.
  3. 『Du cheval en France』,Charle de Boigne,1843,Paris,Google Books版(フランス語),p115,「On ne saurait rendre trop de grâces à M. Rieussec ; bien avant que l’Administration consacrât en quelque façon le principe régénérateur du pur sang(リューセック氏の業績は大きすぎて、いくら感謝をしても足りないぐらいだ。彼はフランスのサラブレッド生産の根幹を築き上げることに、ありとあらゆる貢献をした。)」
  4. 『Eternel éphémère, numéro 16』,Fayard(編),2003,ISBN 978-2213616773,Google Books版(フランス語),p106,「Le brevet du premier chronographe, au 10テンプレート:E de seconde, a été déposé en 1822 par Nicolas-Matthieu Rieussec : il servait à mesurer les courses de chevaux.(ニコラ=マシュー・リューセックは1822年に1/10秒を正確に測ることが可能なクロノグラフを発明した。これは競走馬のタイム計測用のものだった。)」
  5. 『Guide de l'amateur de courses hippiques』,Petit Futé,2013,ISBN 978-2746961838,p238,Google Books版(フランス語),「ou se tient la reunion inaugurale le 15 mai 1834.Devant 3000 personnes la premiere course est remportee par Helena appartenant a Nicolas-Joseph Rieussec.」
  6. 『世界大百科事典 第2版』,日立ソリューションズ・クリエイト,2015,(コトバンク版による)
  7. 『An Historical and Biographical Sketch of Fieschi』,A.Bouveiron,London,1835,(Google Books版)p67-68
引用エラー: <references> で定義されている <ref> タグに name 属性がありません。

参考文献

  • Henri Lacoste, Viroflay : son histoire, ses vieilles demeures, ses personnages célèbres, ses forêts domaniales, son haras et ses courses de chevaux, ses chasses royales, sa vie économique, La Publicité artistique, 1970, p. 69 et suiv.
  • Anne Martin-Fugier, La vie élégante ou la formation du Tout-Paris : 1815-1848, Paris, Fayard, 1993, p. 333.


{Portail|politique française|équestre}} {DEFAULTSORT:Rieussec, Joseph}} [Catégorie:Militaire français du XIXe siècle]] [Catégorie:Personnalité française du monde des affaires]] [Catégorie:Maire des Yvelines]] [Catégorie:Naissance en janvier 1779]] [Catégorie:Décès en juillet 1835]] [Catégorie:Décès à Paris]] [Catégorie:Victime d'attentat]] [Catégorie:Militaire assassiné]] [Catégorie:Mort assassiné en France]]