グラフトン公爵3世
提供: Test Wiki
第3代グラフトン公爵(3rd Duke of Grafton、1735.09.28 - 1811.03.14)は、生産者としてサラブレッドの誕生に大きく関わった人物の一人である。息子の第4代グラフトン公爵と共に、ヘロド×エクリプスのニックス配合による競走馬生産に徹底的に拘り、Whaleboneを生産してエクリプス系が世界の主流父系となる端緒を築くと同時に、1号族の牝系の基礎をつくった。
1750年代から馬主としても活躍したが、その全盛期はまだクラシック競走が未整備だったので、クラシック競走優勝回数自体はさほど多くない。それでもダービー3勝は、20世紀のアカ・カーンの5勝を別格とすればトップクラス。オークスも2勝した。セントレジャーには縁がなく、1000ギニー・2000ギニーは1810年代の創設のため出走機会自体がほとんどなかった。
名前、爵位、勲章、役職等
- オーガスタス・ヘンリー・フィッツロイ(Augustus Henry FitzRoy)
- 第3代グラフトン公爵(3rd Duke of Grafton)〔1757年 - 1811年〕
- 第4代アーリントン伯爵 (4th Earl of Arlington)〔1757年 - 1811年〕
- 第3代ユーストン伯爵 (3rd Earl of Euston)〔1757年 - 1811年〕
- 第4代セットフォード子爵(4th Viscount Thetford, of Thetford in the County of Norfolk)〔1757年 - 1811年〕
- 第3代イプスウィッチ子爵(3rd Viscount Ipswich)〔1757年 - 1811年〕
- 第4代アーリントン男爵(4th Baron Arlington, of Arlington in the County of Middlesex)〔1757年 - 1811年〕
- 第3代サドバリー男爵(3rd Baron Sudbury)〔1757年 - 1811年〕
- ガーター勲爵士(KG)〔1769年〕
- 北部担当国務大臣(Secretary of State for the Northern Department)〔1765年 – 1766年〕
- 第一大蔵卿(First Lord of the Treasury)〔1766年 – 1770年〕
- 貴族院院内総務(Leader of the House of Lords)〔1766年 – 1770年〕
- 首相(Prime Minister)〔1768年10月14日 - 1770年1月28日〕
- 王璽尚書(Lord Privy Seal)〔1771年 - 1775年、1782年 - 1783年〕
- サフォーク統監(Lord Lieutenant of Suffolk)〔1757年 - 1763年、1769 - 1790年〕
- ケンブリッジ大学学長〔1768年 - 1811年〕
年表
- 1735.09.28( 0歳) - 誕生
- 1741.05.24( 5歳) - 父が死去
- 1751.10.26(16歳) - ケンブリッジ大学に入学
- 1753 (18歳) - 文学修士(Master of Arts)
- 1756.01.29(20歳) - 最初の結婚。妻はレーヴェンスワース男爵の娘、アン
- 1756 (20歳) - ジョージ2世の侍従(Lord of the Bedchamber)となる
- 1756.12 (21歳) - 庶民院議員となる(選挙区はヨーク州バラブリッジとサフォーク州ベリーセントエドマンズを兼任)
- 1757.05.06(21歳) - 祖父の2代グラフトン公爵が没し、爵位を嗣ぐ。貴族院へ移籍。
- 1757 (21歳) - 名誉職のサフォーク統監に就任
- 1758.06 (22歳) - 侍従を辞任
- 1760.01.14(24歳) - 嫡男ジョージ誕生(後の第4代グラフトン公爵)
- 1760.10.25(25歳) - ジョージ2世が崩御、ジョージ3世が新国王に即位
- 1763 (27歳) - サフォーク統監を解任される(七年戦争の講和に反対したため)
- 1763 (27歳) - ナンシー・パーソンズとの愛人関係が始まる
- 1763Juliaを購買。1号族の祖。 (27歳) - 牝馬
- 1763.06.08(27歳) - Havannahが王室賞 (ソールズベリー)に優勝。
- 1763.06.08(27歳) - Havannahが王室賞 (ルイス)に優勝。
- 1763.07.28(27歳) - Havannahが王室賞 (ウィンチェスター)に優勝。
- 1764.01 (28歳) - アン夫人と別居(アンも不倫をしていた)
- 1764.10Antinous vs Herodのマッチレース(第1回) (29歳) -
- 1765.05Antinous vs Herodのマッチレース(第2回) (29歳) -
- 1765.07第2代ロッキンガム侯爵の内閣で北部担当国務大臣に就任 (29歳) -
- 1766.04 (30歳) - 国務大臣を辞任(競馬を優先のためと噂される)
- 1766.07 (30歳) - チャタム伯爵の内閣で第一大蔵卿(≒首相)に就任
- 1767 (31歳) - 別居中のアン夫人が不倫相手の子を妊娠
- 1767 (31歳) - 愛人ナンシー・パーソンズを公然と伴うようになる
- 1767.09 (31歳) - チャタム伯爵が病気のため首相となる
- 1767.10.14(32歳) - 第3代グラフトン公爵の内閣成立
- 1769.03.23(33歳) - アン夫人との離婚が議会の正式承認を得る
- 1769.06.04(33歳) - ロッテスレー準男爵の娘エリザベス嬢と再婚
- 1770.01 (34歳) - 内閣総辞職
- 1770 (34歳) - 神学への傾倒がはじまる
- 1771 (35歳) - ノース卿内閣で王璽尚書を務める
- 1774 (38歳) - 英国国教会を離脱
- 1782.03 (46歳) - ロッキンガム侯爵内閣で王璽尚書を務める
- 1802Tyrantでダービー初優勝 (66歳) -
- 1804Pelisseでオークス初優勝 (68歳) -
- 1808Morelでオークス優勝(2回目) (72歳) -
- 1809Popeでダービー優勝(2回目) (73歳) -
- 1810Whaleboneでダービー優勝(3回目) (74歳) -
- 1811.03.14(75歳) - ユーストンの自邸で死去
人物
競馬
馬産
脚注
注釈
参考文献
- 『Biographical Encyclopaedia of British Flat Racing』Roger Mortimer and Richard Onslow and Peter Willet,Macdonald and jane's,1978,ISBN 0354085360