1stグローヴナー加筆用
競馬
初代グローヴナー伯爵は競馬好きで知られた[1][2]。1761年に爵位を授かったとき、授爵の儀式をすっぽかしてニューマーケットに調教を見に行っていた[3]。ホレス・ウォルポールはそのときのことを次のように記している。「グローブナー卿が授かったのは、子爵位だったか男爵位だったか…、私はよく知らないが、本人も知らないだろう。昨日は、本来、王の手に接吻するべきところ、調教を見にニューマーケットに行っていたのだから[4]。」
莫大な資産を競馬に惜しみなく注ぎ込み、金を使った規模では18世紀後半の人物としてはEgremont伯爵と双璧をなす[5]。
生涯で競馬に費やした資産は25万ポンド[4][6]とも30万ポンド[7]とも言われ、「最も気前のよい競馬の庇護者の一人」(one of the most munificent supporters of racing)と評される[4]。その総額のかなりの部分は賭けに費やしたともいう[4][6]。しかし金遣いが荒く、手元不如意のこともたびたびあったという。あるとき、アビンドン伯爵と3000ギニーを賭けたマッチレースを予定していたのに、持ち合わせがなく危うくレースが不成立になりかけた[4]。グローヴナー伯爵は、守銭奴で有名なとある人物(Mr.Else)から金を借りてレースを実現させた[4]。グローヴナー伯爵が勝ったのを見届けた金貸しは、とりっぱぐれがないように、ニューマーケット競馬場の垣根を馬で飛び越えて金を回収しに来たという[4][注 1]。
競馬好きで知られ、同時代においては最も偉大な競走馬生産者(the greatest breeder (then existing) of racing stock)と言われた[1][2]。
1778年、グローヴナーはポテイトーズという馬をアビンドン伯爵ウィロービー・バーティーより1500ギニーで購入、グローヴナー所有を示す黄色と黒の勝負服のもとで多数の競走で優勝させた。のちに、1783年に自身の持つケンブリッジシャーベルシャムのオクスクロフト牧場にて種牡馬入りさせると大成功を収め、生涯で172頭の勝ち馬を送り出し、62,000ポンドを稼ぎ出している[8]。また、グローヴナーはアメリカ合衆国で種牡馬として成功したメッセンジャーの生産者としても知られる[9]。
脚注
注釈
- ↑ グローヴナー伯爵の「ジムクラックの牡駒」対アビンドン伯爵の「カーディナルオブヨーク号」とのマッチレースでのこと。「垣根」は、正確には、ニューマーケット競馬場を横切るデヴィルズダイクという古道の垣根[4]。
出典
- ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「Cokayne
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ 引用エラー: 無効な
<ref>
タグです。 「DNB
」という名前の引用句に対するテキストが指定されていません - ↑ ロジャー・ロングリグ、『競馬の世界史』。p.85
- ↑ 4.0 4.1 4.2 4.3 4.4 4.5 4.6 4.7 Richard Onslow, “Headquarters : a history of Newmarket and its racing”, Great Ouse Print, Cambridge, UK, 1983. ISBN 978-0907351207. pp.22-23
- ↑ ロジャー・ロングリグ、『競馬の世界史』。p.98
- ↑ 6.0 6.1 テンプレート:Cite book,p.251-252,GROSVENOR, RICHARD GROSVENOR, 1ST EARL (1731-1082)
- ↑ David Oldrey, Timoth Cox and Richard Nash, The Heath & The Horse; a history of racing and art on Newmarket Heath, London, 2016, ISBN 9781781300237.、pp.68-69
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ テンプレート:Cite web
<references>
で定義されている <ref>
タグに name 属性がありません。