第1話 私…涙、あげちゃったから


12月。
大阪へ出張になった。

というわけで北陸に行ってみることにした。
人生初北陸、本州最後の秘境である。



切符売り場のお姉さんが経由地入れるの大変そうだった。

発車当日に切符を購入。
個室寝台余裕である。

実はこの日の夜、このブルートレイン「北陸」廃止のニュースが流れ、
それ以降は葬式鉄の群れが大挙していつもの流れ↓になるのだが


http://www.youtube.com/watch?v=PbiC73b3XlY
http://www.youtube.com/watch?v=3TERy-MNVTM

3000人が集まって「ありがとー」だそうだが、
何が「ありがとう」なのか
おまえら乗ったのかと

本気の撮り鉄の人って、
写真撮るために撮影スポットまで車で移動するんでしょw


しかし12月13日夜の時点ではまだ無風。

がらがらである。

この写真と、上の葬式の写真と見比べれば、
実際、鉄オタのうち何人乗ってたか想像できるよね


寝台個室利用者はたぶん俺一人。
この車両おれだけ状態。


上野から夜行列車に乗るのは初めてなので駅で迷った。
寝台列車とかは山手線とかとは別のフロアーから発車する。








大阪に行くのに北陸まわり?
北陸って新潟でしょ?
ていうか寝台特急「北陸」ってどういうルートなの?

って思うよね

親切な地図を作ってみた

上野からさいたま、上州を抜けて中越へ入り、方向転換。
上越、越中富山、高岡、石動を通り
倶利伽羅峠を越えて金沢が終点。
金沢からは超特急サンダーバードで大阪へまっしぐら。


地図だけ見ると、
ふつうに新幹線で大阪に行くよりも相当な遠回りをしているように見えるよね

でも・・・

東京で21時半まで残業

仕事を終える 21:30 仕事を終える 
ぐったり帰宅の途につく 22:00 のんびり上野へ 
満員電車で立ったまま
隣のおっさん酒臭い('A`)
22:30  上野に到着。
駅弁や飲み物を買う
駅からとぼとぼ歩く('A`)
('A`)途中のコンビニで弁当買う
23:00  寝そべって帰宅厨を見物 
帰宅すると12時 24:00  流れる景色を楽しみながら就寝
飯喰ってネットして寝ようと思ったら3時('A`) 27:00
04:00
5時半に無理矢理起きる('A`)眠い
もちろん朝食抜き('A`)
05:00 爽やかな目覚め(゚∀゚)
起きて熱いシャワーへ
駅まで急ぐ乗り換え遠い('A`)
足だるい
06:00 朝靄の北陸の農村を
眺める
満員電車で立って30分('A`) 06:10 金沢へ到着(^∀')b
マス寿司を買う 
喫煙厨のせいでホームの一番端っこまで
歩かされて2号車へ('A`) 
06:50 のんびりとサンダーバードへ
ふかふかのソファで朝食(^ー^)
朝の大阪行きのぞみゲロ混みワロタ
座れない('A`)
07:00 そのまま仮眠(ー∀ー) 
名古屋まで1時間半立ったまま('A`) 07:30  
新横浜で買ったシウマイ弁当食べれず
手に持ったまま('A`)
08:00  
名古屋でやっと座れる
でも窓側じゃない('A`)
08:30 目が覚めると琵琶湖
やっと朝飯 08:35 ホットコーヒーを注文
食い終わったらもう京都('A`) 09:15   
新大阪で
走って乗り換え('A`) 
09:30  もうすぐ終点
鼻歌歌いながら身支度
エスカレーターで一息つこうと思ったら
後ろから来た関西人に邪魔もの扱い('A`)
09:35   
やっと大阪に到着 ('A`) 09:40  終点の大阪
のんびり降りる
これだけ快適度に差があったら
北陸まわっちゃうだろ?


富士はやぶさでおなじみの寝台個室。

いつも感じるが、寝台列車で夜の東京を出発するのはとても気分がいい。
通勤厨乙、という気持ちでいっぱいになる。




いつも見慣れた駅もなぜか違って見えるから不思議



あっという間にさいたまを過ぎ、
埼玉の田舎へ。



車掌さんから洗面道具入りのポーチをもらった。
青いカードはシャワー個室のカード、
緑のやつが部屋のカードキーだ。



今回は仕事もあるため、
一晩中起きて外を見ているわけにもいかない。

ある程度寝ることにした。

いや、けっこうほとんど起きていたわけだが。

1時半に水上(上州の果て)



3時前に長岡(中越)


に着いた報告をしている。


が、携帯では写真が撮れなかったので、
なかなかここに書くことはない。


4時。

直江津である。






さすがに冬だけあって、
4時でもまだ真っ暗。

星がきれいだ。

そして暗いながらも見える風景は、
やはりいかにも北陸って感じ。
地形とか家とか生えているものとかが山陽路とは全然違う。
平たい。
別次元。


そして5時22分、富山である。



見たことない電車がいて、遠くにきた事を実感する。




時間を地図に落とし込むと、
俺いつ寝たんだろうって思うよね



朝のシャワーに入った
サンライズよりはお湯の出が弱かったけど、
電車の中で全裸でシャワーと言うのは不思議な感じ
窓があって外が見えればなおよいのに

高岡
まだ外は暗いけど駅には薬売りに行く人々が電車を待っていた。
まじで富山には富山の薬売りがいるんだ
すげーな

奥津軽行ったときに、まじでもんぺ姿のおばちゃんがいて
まじでびっくりしたけど、
富山にもまじで富山の薬売りいるわ
まじでびっくり
もうまじで

石動

もちろんおまえらは全員「いするぎ 」って読めるはず
アニメの影響ってすごいよね


1両俺だけどころか、2両に1人ぐらいしかいない予感

今日は仕事だし、ちゃんと寝ないといけないと思ったし、
風邪ひいて体調悪いし、毎晩三国志で寝不足だし、今日はめずらしく熟睡できた。
あと5分で終点金沢。


終点金沢に到着。

朝の6時半なのにまだ暗いと西日本にいるんだなあと実感するよね。



鉄オタじゃなくてもブルートレインにヘッドマークがついていると
写真撮りたい気持ちになるよね





こっちは急行「能登」
これも東京から来る夜行急行
急行つっても使われている車両は60年代に最新鋭だったかつての特急型

でかい鼻面がトレードマーク
このタイプが登場したのは東海道新幹線開業前
モーターやらなにやら音のするものを客室から遠ざけて特急らしい静粛性を求めたデザイン

40年も走り続けたが、これも「北陸」と同時に引退だってさ
ただ、これからも土日祝日は走るらしい
よかったね



客を降ろした列車はさっさと引き上げる


で、まだ暗い朝の6時半にガラガラの金沢駅に放り出されて俺どうしたらいいの?
立ち食い蕎麦屋すらまだ開いてないんだけど…


 次回 第2話 雷轟丸と地べた