第1日目〔8〕

台風怖い

宍喰を出るとそこはもう土佐の国、高知県だ。

とはいっても、ほとんど人家もなく、たまに小さな漁村集落が点在するだけの岩壁沿いの海岸道路。

眺めは実にいい。

相変わらずときどきカーブで対向車がはみ出してくるのが怖いけど。

ここらへんの海沿いの集落の前には、家よりも高い岸壁がある。

きっと、台風のときとか台風のときとか台風のときとか、大波がアレするんだろう。

よくテレビで間抜けなリポーターがビショビショになりながら叫んでいるあれのときだ。

イメージ映像です

やっぱ台風の本場は違うな。

田舎に行くとよくある防災放送らしきスピーカーだが、

台風のときのこれの役に立ちっぷりといったら、並みの田舎とはラベルが全然違うんだろうな。

傍らにはぬッ壊れた小屋が。

どんだけデカイ台風でも大体温帯低気圧になってくる道民的には、本物のがっつり台風とか想像がつかん。

一度、本気台風の日にお泊りしてみたい。

 

って言ったら地元の人は怒るんだろうか。

道端に何気なくなにかがある。

海であれした人をあれするあれだろうかもしれない(´・ω・)(・ω・`)ネー

自転車の高校生のおにゃのこも走っている。

いや走ってません


やしの木キター

道端にやしの木とかどこのポリネシアよ(^ω^ ;;)?


16:45 道路沿いの奇岩関係まとめ

車もだいぶ少なくなった。

前方の岬崎もきれいにグラデっている。

少し先に、いくつかの奇岩発見。

ちかづいて

みると

夫婦岩という名の岩カップルだ。

鉱物にさえ結婚相手がいるというのにおまいらは(ry


16:50 (*´д`*)クンカクンカ

海岸線をさらに南へ進む。

すると、次の瞬間、信じられない光景が!!!!!!!!!!!!!!!!!!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

おい!

ちょっと!

高知県の皆さん!!!!

まだ8月なったばっかしですよ!!!!!!!!!!!

刈り入れ早い、早いよ!

こういうとき、焦ったほうが負けなのよねって、カイさんも言ってました!

うはー

刈り取った稲穂のいいにおい(*´д`*)クンカクンカ

あれけ!

これが噂の二毛作け!

高知県民は一年に二回稲作とか、どんだけ強欲なんだ

富良野の小麦だってようやく刈り取り終わった頃だぞ!!!

それにしてもいいにおい(*´д`*)クンカクンカ