つるやさん!



今日宿泊するのは、別所温泉の老舗

旅館 つるやさん


鶴屋さんって言ったらアレでしょ
どうせまた


 「やぁっ!やっほーーい!!待ってたよ!!

   めがっさ遅いんにょろ〜 

   こっちこっち、いらっしゃ〜いっ!

   ね、ね、 ご飯できてるよ!、早く食べよ!!」


つ、鶴屋先輩、ちょっと靴脱ぐ時間ぐらいくれよ、ハハ

   「あ、そうだ、宿帳宿帳、書いた書いた!車どこ停めた?

  お風呂入る?背中流してあげようか?

  あーはっはっはっ、ひゃっひゃっひゃっ冗談冗談、

  部屋は二階、お風呂とご飯は一階っ!メニューは焼きそばと水だけだからね!!

  明日の朝ごはん何時にする?自販機は一階だよ、水道水はタダで飲み放題!」

 

おいおいちょっとそんないっぺんに急に言われても困るよ、
ハハハ、じ、じゃあ背中流してもらおうかな

鶴屋さんならなんかケタケタ笑いながら、
「いい汗かいてるねえ、コイツぅ、ん?んん〜?」とか言いながら楽しく背中流してくれそうだ、

そう思いながらおれは

「オッケー、いいよ」 

え?まじ?

金とか・・・?かかるの?

   

「あっはっはっはっはっはっ、そっ、そんな真剣な顔でお金とか言われてもなあっ!

 あっはっはっはっごめんねぇ。あたし操られちゃってるからさぁ。

 うっふっふっふっ、ぷっ、ふっ わっはっはっはっはっはっ、なっはっはっはっ、

 あーっはっはっはっはっ、はっはっはっ、えへへへははははっはっ、

 あ〜っはっはっはっはっ、はっはっはっはっ、あ〜っはっはっはっ

 あ〜っはっはっはっはっはっ、あっあっあっはっはっ、じゃあさ、一時間500円でいいよ

 はははははははははははは、はひゃっひゃっ、あ〜っはっはっはっはっはっはっはっ、は〜ぁあっはっ

で、

 「なになに、えーと、え?3時間?

 500円でいいや

 

っていうパターンだと思ってるだろ!

 


今回はちゃんとガチだよ


元禄時代に創業の老舗割烹旅館にょろ!


別所温泉



さてこの別所温泉は、
日本に数多くある温泉の中でも、
東日本最強の温泉 である。

なにしろ
枕草子で日本三大温泉の一つとされている


「湯は七久里、有馬の湯(兵庫県)、玉造の湯(島根県)」
と賞賛している「七久里」(ななくり)は、この別所温泉のことを指す


あれ?

おまえら伊勢の榊原温泉でも同じ事言ってなかった?




まあいいや

多少の間違いは誰にでもあることだ



というわけで まず風呂だ



もちろん露天風呂

平日だし、当然貸切状態なので








さあ飯だ







まず食前酒 

上田市塩田平のマンズワイン契約栽培地で収穫した、
善光寺種を100%使用して造ったワイン。
やわらかな酸味とほのかな甘み、バランスのよい味わいと
善光寺葡萄特有の上品で繊細な香りが特長です。
(アルコール分:12% やや甘口)

だってさ!




まずお椀がステキだろ なんて夏っぽい(6月です)涼しげで華やかなお椀



中身は茶碗蒸しです
まあスプーンで予想がつくよね
海老と三つ葉の色合いが夏っぽくてステキ


先附の数品。
焼きとうきびを使ったしんじょとか、実に夏っぽくて涼しげでいいよね



お造りは、信州鱒のタタキ。
カイワレや玉ねぎの清涼感とシャキシャキ感が夏っぽくて




どひゃー
これはまた俺好みのキレイ色でツルンとした素敵な器




中は とろふわー なえびのアレ
周りにある赤いキューブはトマトの寒天よせ
これは目も舌も幸せになる一品




こんどは響カラーなお椀が登場サー



中身はなんて初夏らしい
清々しくて歯ざわりが気持ちいい若竹、オクラ、かぼちゃ、などなど。
花びら百合根が可愛らしい



これまたキレイ色の俺好みのステキ皿


信州豚、とうきび、アスパラ、ラディッシュ、カボチャ
みたいな夏っぽい食材が盛りつけられてるんだなー
食べるのがもったいなく感じるキレイなお料理だけど 容赦なく食べる!




さて、肉料理も出たことで、お椀が並んで終盤戦に入ります



こっちは白味噌仕立て。器の赤、お味噌の白、小ネギの青が彩やかで目にも楽しい。
そして山椒の鮮やかで爽やかな香りがまた食欲をそそるそそる



それとご飯。これまた見た目もステキ



忘れそうだけど揚げ物も出てます。
なにかがなにかに包まれてる。



わかりにくいと思うけど、乗っかってるのは、鮎の生麩を揚げたものとか


若竹を揚げたもの。

見た目が初夏っぽくて涼しげな上に、
若竹のシャッキリと生麩のモッチリの対比が楽しい


そして中身はナスにミソがトロリです!


ナスとナスの間にはお肉が挟まってます。!

うめー


冷たくてサッパリ系も忘れてはいけないけど、
ちょっとわかりにくいけど真ん中の赤い四角いのは、
トマトゼリー。これがうめーんだ



さて食べるのに夢中で、
メインのご飯を撮り忘れたぽい
味噌汁は撮っていた


デザートはアイスにイチゴソースです。



いやー

割烹旅館最高ねー

初夏っぽい器と 目に楽しい涼しげで色鮮やかなお料理がマジ楽しい しかもおいしい!!




ふと目に止まった旅館の案内

おっと、つるやさんを呼ぶには90分1万円は覚悟しないといけなかった!
俺が明治の文豪なら藝妓さんを呼ぶところだぜ








さあ、つるやのおいしいゴハンを食べたくなったら ここ をクリック!