アップルヤード家

提供: Test Wiki
移動: 案内検索

アップルヤード家、王に仕えてナイト爵位を得る

アップルヤード家は、ヨーク地方とリンカーン州に領地をもつ郷士だった。もともとは15世紀からリンカーン州方面に領地を構えていたのだが、1609年に本拠地をハンバー河を挟んだ対岸のヨーク地方に移したという。本領はヨーク州東ヨーク県イースト・ライディングのホルダネス半島にバーストウィック(Burstwick)という村の近く、バーストウィックガース荘園(Burstwick Garth)という。バーストウィックはハル市から10マイル(約16km)ほどの距離にある。

家の古いことははっきりしない。もともとは信仰心厚い家柄だったようで、17世紀前半にドイツで宗教戦争(30年戦争、1618年-1648年)が起きると、アップルヤード家の若い子息たちは聖戦に身を投じたそうだ。が、戦場を経験した彼らは、敬虔さよりも現世で財産を築くことのほうが大切だと考えるようになったという。

まもなくカトリックとプロテスタントの諍いはイングランドにも波及し、1639-1640年に主教戦争が起きた。この戦いは、スコットランドのカトリック勢とイングランドのプロテスタント・英国国教会の対立が軍事衝突に発展したものである。当時のイングランド王チャールズ1世は、もともとスコットランド王家のステュアート家の出身であるから、難しい政治決断を迫られることになった。イングランド王は英国国教会の長であるから、その立場に立たねばならない。王は反乱鎮圧を決断した。

スコットランド臣民も、スコットランド系のステュアート家への忠誠心と英国国教会への反発のあいだに挟まれ、悩ましい状況にあった。彼らはイングランドの宗教政策・英国国教会に対して武装蜂起したのだが、イングランド王チャールズ1世へは忠誠を誓うという相反する主張を掲げていた。

イングランドがスコットランドと戦うときは、昔からのしきたりで、兵をヨーク地方で召集することになる。アップルヤード家の若者はこれに応じ、ヴァヴァサワー家の指揮のもとで戦ったという。

しかし、財政難に苦しむチャールズ1世側は僅かな兵しか集められず、数で勝るスコットランド勢の前に惨敗した。王はスコットランドに対して賠償金を支払う羽目になり、これがさらに財政悪化に追い打ちをかけた。チャールズ1世は議会を招集して負担を求めるが、イングランド内の宗教過激派(清教徒)は猛烈に反発、1642年にとうとう清教徒は王に対して挙兵、反乱を起こした。これが清教徒革命の始まりである。

この内乱で、イングランド国内は王党派と議会派(清教徒)に別れて戦った。アップルヤード家は王党派についた。当時の当主、マシュー・アップルヤード(1607-1670年)は1645年に地元の兵を率いてチャールズ1世に謁見し、「経験と勇気を兼ね備えた有名な戦士」と激賞され、ナイト爵位に叙されたという。

しかしネーズビーの戦いでクロムウェル軍に大敗したのを契機に、王党派は劣勢に陥る。アップルヤードの軍も包囲され、投降せざるを得なくなった。これによりアップルヤード家の資産は没収され、マシュー・アップルヤードにはわずか20ポンドの財産しか残されなかったという。チャールズ1世が処刑され、クロムウェルがイングランド全土を掌握すると、マシュー・アップルヤードは戦犯として投獄された。

だがその直後、クロムウェルがインフルエンザに罹って急死、これによってマシューはかろうじて死刑を免れた。まもなく1660年に王政復古がなされると、マシューはアップルヤード家の再興を果たした。アップルヤード家の子弟のなかには王党派に与さない者もいたのだが、彼らを含め兄弟は皆、跡継ぎもないまま死んでいたため、結果的にはアップルヤード家のほとんどの資産が戻ってきた。

マシューは、新王によって、交易都市ハルの課税官に任命された。まもなくマシューはこの職を息子のマシューに譲り、自身はハル市に隣接するヘンドンの町に移った。そしてこの地区から国会議員として選出された。

アップルヤード家と馬産

マシューの妻はフランセスといい、リンカーン州ブロックレスビーのウィリアム・ペラム卿の娘である。このペラム家は馬産家としてよく知られていて、フランセスの兄弟であるチャールズ・ペラムオルコックアラビアンカーウェンベイバーブの馬主として有名である。

Curwen's Bay Barb, Old Spot, Spanker, Families 9, 23, etc.を参照。

2代目となったマシュー・アップルヤードは、Bald Charlotteの母馬「a brown mare」(父Bethell's Castaway)を生産した。

3代目が、初代マシュー・アップルヤードの孫にあたるフランシス・アップルヤードである。彼は地元の民兵団を率いており、「Captain(大尉)」の肩書で呼ばれていた。フランシス・アップルヤード大尉は、ウィリアム・テイラーの娘、アン・テイラーと結婚した。ウィリアム・テイラーはBald Charlotteの最初の馬主である。

フランシス・アップルヤード大尉は、アップルヤード家伝来のバーストウィックガース荘の本邸には住まず、もう少し北にあるノースニューボールド(North Newbald)で暮らした。大尉は競馬の愛好者であり、競走馬の生産と所有にうちこんだ。とくに1730年代には、ヨーク地方一帯で最も競馬場に馬を送り込んだ馬主の一人である。ときには、他者の名義を借りてニューマーケット競馬場へ遠征させることもあった。





Capt.フランシス・アップルヤードは、

He was active in north-country racing in the first few decades of the 18th century, his horses, most of which he bred, running through the 1730s at York and other venues to which he subscribed, and occasionally his horses ran in the name of others at Newmarket.


Bald Charlotteの母馬、「a brown mare」は、Capt.フランシス・アップルヤードの父、マシューの生産馬である。「a brown mare」の父馬はBethell's Castaway (1704)。Bethell's Castaway (1704)は、Kiplingcotes、Clifton Ings(旧ヨーク競馬場)、Rawcliffe Ingsで、カップ戦やプレート競走をいくつか勝った。そして繁殖牝馬となり、Burstwickに近いRise ParkのBethell studで繋養された。

所有馬

カテゴリ