スピリット・オブ・クリスマス (1992年の短編)
- 完成版 スピリット・オブ・クリスマス (1992年の短編)
- en:The Spirit of Christmas (short films)(oldid=1065265637)
「ジーザス対フロスティー」は、4人の男の子がフロスティ・ザ・スノーマンを思わせる「フロスティ」という名前の雪だるまを作るシーンから始まる。彼らはフロスティに命を吹き込むため魔法の帽子をかぶせる。だが誕生したフロスティは禍々しく凶暴で、触手を伸ばして「ケニー」(外見は『サウスパーク』のカートマン)を投げ飛ばし、殺害する。子供の一人が、のちに『サウスパーク』定番になる「大変だ!ケニーが死んじゃった!」(Oh my God! Frosty killed Kenny!)と叫ぶ。
Jesus vs. Frosty begins with four boys building a snowman named Frosty and, in the vein of Frosty the Snowman, putting a magic hat on it to make it come to life. Unfortunately, Frosty turns out to be evil and deranged, sprouting tentacles and throwing Kenny (who resembles Cartman from South Park) across the yard, killing him. One of the other boys cries out the first version of the now-famous line: "Oh my God! Frosty killed Kenny!"
彼らはサンタクロースに助けを求めに行くのだが、サンタもフロスティーに変身し、男の子の一人(名前はないが、外見は『サウスパーク』のケニー)が投げ飛ばされて死ぬ。残った2人(『サウスパーク』のスタンとカイル)は、逃げていった先で、ジーザスの誕生シーン(キリストの降誕)に出くわす。赤ちゃんのジーザスはフロスティーのところへ向かうと、頭上の光輪を放ってフロスティーの頭頂部を斬り裂く。魔法の帽子を失ったフロスティーは斃れる。男の子の一人が、のちの『サウスパーク』シリーズの定番のように、「今日はひとつ学んだよ」(You know, I've learned something today)と語る。彼らはクリスマスの本当の意味を知ったのだった。2人は家に帰って両親が隠したプレゼントを探しにいく。ケニーの死骸はヤギに齧られる。
The boys go to Santa Claus for help, but he turns out merely to be Frosty in disguise. This time he kills the unnamed hooded boy (who resembles Kenny from South Park) by throwing him. The two remaining boys (who resemble Stan and Kyle from South Park) run away, and come across a nativity scene with a baby Jesus, who flies over to the evil snowman and defeats him by slicing off the magic hat with a hurl of his halo. One of the boys says another recurring line from the South Park series: "You know, I've learned something today", and he and his friend realize the purported "true" meaning of Christmas: that is, presents. As a goat nibbles on Kenny's corpse they go to their homes to find presents hidden by their parents.
Production
1992年に、トレイとマットは「スピリット・オブ・クリスマス」(通称「ジーザス対フロスティー」)を作った。当時彼らはコロラド大学ボルダー校の学生で、「Avenging Conscience Films」というグループに属していた。それ以前、1991年から1992年には、トレイとマットはカメラを回し、小さいこどもの声を演じて「つまらない」ものを撮っていた。彼らは何度も、のちの『サウスパーク』に出てくるような、太った子どもの声を演じていた。
In 1992, Parker and Stone made The Spirit of Christmas (aka Jesus vs. Frosty) while they were students at the University of Colorado under the "Avenging Conscience Films" moniker. Before that, through 1991-92, Parker and Stone ran cameras and they did these 'boring' shoots while doing little kid voices, and a lot of times they would do a voice for a fat kid, which were the same voices they later used for South Park.
学期の終わりに、彼らはあるフィルムを見せた。トレイはクリスマスものを作ろうというアイデアをもっていた。彼らは画用紙とボンド、そして古い8ミリカメラを使って制作し、1992年12月に学生向けに公開した。
At the end of the semester, they shown some films, and Parker had the idea of doing a Christmas film. They animated the film using only construction paper, glue and a very old 8 mm film camera, and premiered it at the December 1992 student film screening.
この作品では、のちの『サウスパーク』の主人公4人のうち、よく似た3人が登場する。ただしカートマン風のキャラは「ケニー」と呼ばれている。一方、ケニー風のフードを被ったキャラには名前がなく、あとの2人は姿かたちや声がスタンとカイルそっくりである。[1][2]
The film features four children very similar in appearance to three of the four main characters of South Park, including a character resembling Eric Cartman but called "Kenny", a hooded boy resembling Kenny McCormick (who remains unnamed) and two other boys similar in appearance and voice to Stan Marsh and Kyle Broflovski.[3][4]
この作品は、のちに、『サウスパーク』第6シーズンの「チン没 カートマン帝国 別題: 使用済み」(Simpsons Already Did It)の回で言及される。この回では、スタン、カイル、トゥイークが雪だるまをつくる。トゥイークは、雪だるまに鼻をつけるのを嫌がり、鼻をつけるとスノーマンに命が宿って彼を殺そうとするだろうと言う。しかしスタンは、「あんなことがまた起きるわけない」という。