Brevity
提供: Test Wiki
ブルヴィティ Brevity 1933 1着 - 米シャンペンS、フロリダダービー、②ケンタッキーダービー
ブルヴィティはワイドナーの生産・所有馬である。
2歳時(1935年)には米シャンペンSを勝ち、3歳時(1936年)にはフロリダダービーを勝ち、ケンタッキーダービーでもアタマ差の2着に入った。このとき勝ったのはボールドヴェンチュア Bold Ventureで、同馬はプリークネスSも勝って二冠を制している。この世代ではほかにグランヴィル(Granville)が夏以降に活躍したが、ブルヴィティはこのグランヴィルを新馬戦やシャンペンSで破っている。
ブルヴィティの父系子孫で、特に言及する必要があるとすれば、戦後間もない時期に外国産馬として走ったマルトオーの子孫に重賞勝馬が出ていることだろう。
- | Sickle 牡 GB 1924 ②ミドルパークS、③2000ギニー。1936・1938年・米種牡馬チャンピオン(2回)。
- ||Brevity 牡 USA 1933 米シャンペンS、フロリダダービー、②ケンタッキーダービー、ウィザーズS。
- || 米種牡馬
- |||Welcome Pass 牡 USA 1938 ③マンハッタンH。米種牡馬
- ||||*ミスモリアキ(Peggy Pat) 牝 USA 1950 日本競走馬(3戦0勝)。
- |||| ナンゴクエイト(佐賀弥生賞)[JBIS]の祖
- ||||Nelly Pass 牡 USA 1954 米種牡馬
- |||||I'm Thinkin 牡 USA 1959 米種牡馬
- ||||||Buntie Boy B 牡 USA 1971 米種牡馬 (こういうのがなんで代々続いたのかはわかんない)
- |||Enter 牡 USA 1939 米種牡馬
- ||||Guadalupe Red 牡 USA 1949 未出走 米種牡馬
- |||Be Brief 騙 USA 1940 バンティローレスH、カナディアンチャンピオンシップ、クイーンカップH
- |||Brief Sigh 牡 USA 1941 米種牡馬
- ||||Flashy Flare 牡 USA 1960 シャトーゲイH
- ||||Queensware 牝 USA 1952 リンカーンダウンズ・ジュヴェナイルS
- |||Pawnee King 牡 USA 1946 米種牡馬
- |||*マルトオー(Tango Step) 牝 USA 1950 日本競走馬(117戦6勝)
- ||| →マーチトウショウ(東海・岐阜王冠賞)[JBIS]、フジノマーチ(道営ジュニアC)[JBIS]、ハッピーダイヤ(③毎日杯)の祖