Reaping Reward

提供: Test Wiki
移動: 案内検索

リーピングリワード Reaping Reward 1934    1着 - ラトニアダービー、ユナイテッドステーツホテルS、③ケンタッキーダービー

リーピングリワードは、あのクレイボーンファームの生産馬である。


コールドストリーム牧場にあった リーピングリワードの墓標。

2歳時(1936年)にニューイングランドフューチュリティ、ユナイテッドステーツホテルS 、ケンタッキージョッキークラブSを勝った。

3歳時(1937年)にはラトニアダービー(Latonia Derby)に勝ち、ケンタッキーダービーでは優勝馬ウォーアドミラルから9馬身3/4差の3着になった。

シックル系の種牡馬としてはまずまずの成功をおさめ、アメリカンダービー勝ちのエターナルリワードを出して父系を残した。

エターナルリワード(Eternal Reward)は1946年にアメリカンダービーを勝った。(この年の3歳牡馬には、アソールト(Assault)、スパイソング(Spy Song)がいる。そのほかの一流馬としては、世代は違うが、スタイミー(Stymie)、同系のポリネシアン(Polynesian)らの現役時代であった。

エターナルリワードはコールドストリーム牧場で種牡馬になり、オークス馬ロリエル(Lori-El)を出したが、晩年はカナダに売却されてカナダで産駒を出している。

Phalaris
Sickle 牡 GB 1924 ②ミドルパークS、③2000ギニー。1936・1938年・米種牡馬チャンピオン(2回)。
||Reaping Reward 牡 USA 1934 ラトニアダービー、ケンタッキージョッキクラブS、③ケンタッキーダービー
|||Ample Reward 騙 USA 1940 31勝。③コンスティテューションH
|||Appleknocker 騙 USA 1941 17勝。ディックウェルスH、②ウィルロジャースH
|||Black Pepper 牡 USA 1942 17勝。③クラークH
|||Crack Reward 牡 USA 1942 米種牡馬
|||Black George 騙 USA 1947 10勝。ファウンテンオブユースH、ダービーTR
|||Detective 騙 USA 1947 16勝。アルバニーH、サンフォードS
|||Chuck Thompson 騙 USA 1952 11勝。②チェサピークS ピムリコ競馬場8fレコード(1.42.0)
|||Eternal Reward 牡 USA 1943 13勝。アメリカンダービー、トロピカルH、スターズアンドストライプスH。
|||                       米種牡馬→加種牡馬
||||Fancy Reward 牡 USA 1951 米種牡馬
|||||Allens Reward 牝 USA 1966 アイオワブリーダーズF
||||Jacnite 牡 USA 1955 米種牡馬
||||Sir Heart 牡 USA 1954 米種牡馬
||||Lori-El 牝 USA 1954 ケンタッキーオークス、コロネットS、②アーカンソーダービー
||||Reluctant Deb 牝 USA 1958 ナッソーS、ダッチェスS

カテゴリー