第5日目〔3〕
11:30 山越え
今日は最終日。
とりあえず家に帰るには、目の前のこの山を越えなければならない。

というわけで石鎚スカイラインを再び登る。

快走すぎる


山だけあって天気はコロコロ変わるよね

あっという間に峰の上。

霧的なものも出てきたりするけどキニシナイ

12:00 石鎚スカイライン山頂
最終日もそろそろお昼。
明日は仕事だと思うと、
そろそろ帰ることも考えないといけないよね。

マピオン的なHPで調べたところ、
距離は約853㌖。
普通車の場合、所要時間は約13時間38分だって
今、出っ発するとノンストップで深夜2時前に帰宅するレベル。
いやまあ「ノンストップ」でつっても、
おしっことか給油とか飯とかあるだろうし、
時間はもっと大切にって感じ。
寄り道はこれ以上許されないということだ。
帰るのに最短ルートを探さないといけないよね

現在地から、県道40号で東へ山を下り、
国道194号線で北へ抜け、
そこから高速道路にイン。
これがいいのかな。
・・・でも

こう行ければ、かなりのショートカットになって、
近道だよね!
今は少しでも早く行かないといけないからね!
というわけで俺が発見した近道

昨日泊まった国民宿舎石鎚のあたり(土小屋)から、
名野川越まで、崖っぷちを走る。


この名野川越えってのは、
かつて土佐国から伊予国への古道だったそうだ。
名野川越から、よさこい峠へ向かう。

よさこい峠

ここで道は二手に分かれる。

右へ行って山を降りるチキンの道(県道経由の遠回りの道)と、
瓶ケ森林道(俺が見つけた近道)だ。
さて、近道にたどり着いたら善は急げなんだが
そう急ぐわけにもいかない。
ナゼナラバ
この等高線を見てもらえればわかるんだけど
すんごい崖っぷちw
走るのはこんな感じの場所

これまで何度もガードレールのない崖っぷちロードを渡り歩いてきた俺でも
ちょっとビビるレベル

↑
この写真見たら「なんでもないべw」
って思うでしょ
これはね、路肩に木が生えてて、
下が隠れてあんまり怖くないから
安心して写真撮っただけ
本当に怖いところは、びびってハンドル離せなくて
写真撮れませんでした
道路の向こうにはこんな崖

12:15 シラサ峠
安心出来る売店があった
・・・が、営業してなかった!


宿泊施設を備えた山荘らしい。
いつか泊まってみたいなあ

さすがに山奥だけあって、眺めは格別


道の脇には

山の頂が見下ろせる。
子持権現山(標高1677b)というらしい。

なんかこう、簡単に行けそうじゃね?

ちょっと林を横切ったら5分ぐらいでいけちゃいそう

が、実際には

間には絶壁が潜んでいるらしい
よそ見をすると危ないから、
ちょっと道が広いところで、お散歩







右を見ても左を見ても断崖的な


さすがに山の上だし、雲で太陽が隠れるとそれなりに涼しいんだけど

日が出ると一気にくそ暑くなる
