完成版 スピリット・オブ・クリスマス (1995年の短編)
冒頭文
「スピリット・オブ・クリスマス[1]」(The Spirit of Christmas)、通称「ジーザス対サンタ」(Jesus vs. Santa)は、後に『サウスパーク』(1997年初放映)を作るトレイ・パーカーとマット・ストーンが、1995年に制作した短編アニメーション作品である。これが『サウスパーク』の直接の原型となった[1]。
彼らは1992年にも同名の作品『スピリット・オブ・クリスマス[2]』(The Spirit of Christmas、通称「ジーザス対フロスティー[2]」(Jesus vs.Frosty))を制作しており、両者の区別のため、副題の「ジーザス対サンタ」でも知られる。
制作背景
Fox社の重役で、「America's Most Wanted」などを手掛けていたブライアン・グレイデンは、いつも新しい作品を探し回っていた[3]。1994年2月、サンダンス映画祭開催中に、マット・ストーンとトレイ・パーカーの「カンニバル! THE MUSICAL」の予告編が目に留まった[4][3][5]。この予告編はトレイ・パーカーがコロラド大学ボルダー校在学中に授業の課題として制作したもので[6][7]、彼らは映画祭に持ち込んだが上映を断られ、やむなくホテルでささやかな試写をしたところへ、たまたまグレイデンが観に来ていたのだった[5][4][注 1]。
トレイ・パーカーとマット・ストーンは、1992年に完成させていた『スピリット・オブ・クリスマス ジーザス対フロスティー』をグレイデンに見せた[4]。するとグレイデンは、「ジーザス対フロスティー」をクリスマスカード代わりに友人に贈って皆に観せてやりたいと申し出た[5]。トレイ・パーカーによれば、グレイデンは業者に依頼してビデオを複製したVHSテープを「100本も」つくって友人に送付したといい、好評を博したという[5]。パーカーは「『おーすげえ!』って思ったよ」(we’re just like, “Oh, that’s so cool.”)と述懐している[5]。
翌年、グレイデンは、トレイ・パーカーとマット・ストーンに、また自分のためにクリスマス用のショートムービーの新作を1本作ってくれないかと依頼した[5]。グレイデンは個人的に彼らに2000ドルを支払った[4][1][5]。この短編も、グレイデンがクリスマスカード代わりに友人へ送るためのものだった[4][8][3][5]。トレイ・パーカーは、当時「俺らはすげえ燃え上がったよ」(We were so stoked.)と言う[5]。
2人は5分間の短編アニメ『スピリット・オブ・クリスマス ジーザス対サンタ』を制作[3]。作品は全編通してセル画1枚からなるアニメーションであり、2人は5分ばかりの映像を作るのに1週間寝ないで作業に追われたという[5]。彼らは、この作品をTVショーのように見せたかったので、作品の最初のシーンに「サウスパーク」と挿れた[5]。しかし制作者のクレジットはいれなかった[5]。
実際に制作に要した費用は750ドルだったと伝わる。グレイデンはこれを収めたビデオテープを80名の友人に送付した。1995年12月のことだった。
内容
切り絵風のアニメによる5分ほどの短編作品で、宗教的伝統と商業主義の衝突をテーマにしている[5]。
「サウスパーク」という集落でスタン、カイル、カートマン、ケニーの4人組が「おめでとうクリスマス」を歌っている。スタンは、カイルはユダヤ人だからクリスマスを祝ってはいけないと言い出す。カイルがユダヤのハヌカー祭の歌「I Have a Little Dreidel」を歌うと、スタンとカートマンは「stupid」「sucks」だと馬鹿にして笑う。カイルとカートマンは互いに「fuckin' fatass」「buttfucker」などと罵り合いになる。
そこへジーザスが現れる。ジーザスは「retribution」(神学の文脈では「来世での応報・最後の審判」の意味だが、一般名詞としては「報復・仕返し」になる)のためにサウスパークにやってきたと言うので、スタンとカイルはジーザスがユダヤ人のカイルを殺しに来たのだと思い込むが、ジーザスは彼らに「モール」というところへ連れて行ってほしいと頼む。4人がジーザスをモールへ案内すると、そこにはサンタがいた。(セリフはないが、サンタの膝の上に座る少女としてウェンデイも登場する。)
ジーザスとサンタは「クリスマスは私の誕生日だ」「クリスマスはプレゼントを配る日だ」と口論し(両者の口ぶりから、争うのは初めてではないことがわかる)[注 2]、「son of a bitch」「Fuck you」「fuckin' pussy」などと罵倒しあいながら、ゲーム「モータルコンバット」のようなバトルを繰り広げる。その巻き添えでケニーら何人もの子どもたちが死ぬ。
ジーザスとサンタの双方がスタンたちに加勢を要求すると、スタンは困って「こんなとき、ブライアン・ボイターノならどうする?」と自答する[1][注 3]。するとそこへブライアン・ボイターノが登場し、主人公たちに助言を与える。その助言によってジーザスとサンタは冷静になって和解する[1]。スタンたちは、宗教に関係なくクリスマスは大事なものだという教訓を得る。スタンとカートマンは、ユダヤ教のお祝いでは8日間連続でプレゼントが貰えると知り、ユダヤ教に改宗する。ケニーの死骸はネズミたちに食べ尽くされる。
反響
『スピリット・オブ・クリスマス ジーザス対サンタ』のビデオを受け取った人々の間で、作品は大好評となった[3][1][5]。彼らはこの作品をVHSテープからVHSテープへダビングして知人に見せ、どんどんと評判が広まっていったという[5]。トレイ・パーカーは「ウィルスみたいに広まったのさ、みんなウィルスが何かも知らなかったけど」(The whole thing went viral before anyone really even knew what viral meant. )と語る[5]。ヘヴィメタルバンドのメタリカはコンサート会場で上映した[4]。なかでも俳優のジョージ・クルーニーがこの作品を大いに気に入り、ビデオのコピーを量産してばら撒いたという[1][4]。トレイ・パーカーは「ジョージ・クルーニーが300みたいな数をダビングしたって噂を聞いたよ」(We heard a rumor that George Clooney has had it copied like 300 times)という[5][注 4]。
だが、トレイ・パーカーとマット・ストーンが自分たちの名前を作品にクレジットしていなかったために、問題が起きた[5]。2人はあるパーティーで「面白いものを観せてやるよ」と「ジーザス対サンタ」を観せられた[5]。彼らは「これは俺たちが作ったんだよ!」と言ったが、信じてもらえなかったという[5]。そして「『ジーザス対サンタ』を作った人と知り合いで、さっきMTVで会議してきたぜ」と告げられた[5]。「『は?』みたいな感じだったよ」(We’re like, “What?!”)とトレイ・パーカーは言う[5]。
ブライアン・グレイデンは、トレイ・パーカーとマット・ストーンを連れてMTVへ行き、彼らが「ジーザス対サンタ」の本当の制作者だと紹介した[5]。彼らはたちまち業界の話題になり、「ちょっとしたロックスターみたい」になったという[5]。「バーに行って『ボクらは「ジーザス対サンタ」を作ったヤツなんだ』みたいにナンパしようとしたほどさ」(トレイ・パーカー)[5]。
やがて作品は1996年の「アングラアニメ界のアカデミー賞」とされるSpike and Mike's Sick and Twisted Festival of Animationのクロージング作品として上映されるまでになった[4]。また、同年にロサンゼルス映画批評家協会賞最優秀アニメ作品賞を受賞した[10]。
『サウスパーク』へ
Fox社は、短編TVアニメ化に向けてトレイ・パーカーとマット・ストーンの両者と交渉をはじめた。だがこの交渉は成立しなかった。2人は、「Mr.ハンキー」という名前の、喋るウンチのキャラクターが登場する『Mr.ハンキー・ショー[4]』という番組制作を希望したが、Fox社はそのようなキャラクターの登場を拒み、企画から手を引くことにした。グレイデンはこれが原因でFox社を辞めた[3]。
ケーブルテレビのコメディ・セントラル社が作品に興味を示し、グレイデンと、トレイ・パーカーとマット・ストーンはコメディ・セントラルで企画を進めることになった[3]。グレイデンのアイデアで作品名は『サウスパーク』というタイトルになった[4]。
1996年10月に『サウスパーク』のパイロット版が完成、1997年1月にこのパイロット版をコメディ・セントラルが買い上げた[4]。コメディ・セントラルはこれをシリーズ化することを決めると、トレイ・パーカーとマット・ストーンは内容を修正し、1997年8月13日にシリーズ第1話となる『サウス・パーク』「カートマン、お尻から火炎フン射」が放映された[4]。同作はコメディ・セントラル・チャンネルの最高視聴率を叩き出した。グレイデンは新しい才能を発掘する魔法のような手腕の持ち主だと評価されることになった[3][注 5]。
逸話
『スピリット・オブ・クリスマス ジーザス対サンタ』では「モータルコンバット」の音源を無断使用しているため、正式版をリリースできないという[1][注 6]。
1998年発売のプレイステーション用ソフト「Tiger Woods 99 PGA Tour Golf」の初回10万本限定版にも、隠し要素として『スピリット・オブ・クリスマス ジーザス対サンタ』が収められていた。これはパソコンでも視聴可能だった。しかしこれは正式な許可を得ていないものだったため、1999年1月に発売元のEAスポーツ社が回収する騒ぎになった。[11]
正式版の『サウスパーク』のオープニングには、「ジーザス対フロスティ」と「ジーザス対サンタ」の映像が1シーンずつ使用されている。「ジーザス対フロスティ」は、3カット目の右下に置かれているTVの中で流れており、フロスティ(雪だるま)が邪悪な化物に変身する場面がみられる[1]。「ジーザス対サンタ」は5カット目で走り去るバスの右側にあるスクリーン中で、サンタがジーザスを持ち上げて投げ飛ばす場面がみられる。
「ジーザス対サンタ」は、のちに『サウス・パーク』シーズン4の第17話「ウンチまみれのクリスマス」の中で流用されている。町ではクリスマス・スピリットが失われ、プレゼントを買う者がいなくなり、経済が停滞する。主人公たちはサウスパークの町にクリスマスのスピリットを取り戻すため、短編アニメ作品「スピリット・オブ・クリスマス」を作る。劇中で4人は声優として「ジーザス対サンタ」の冒頭シーンを再演する。主人公たちの作品として住民を招いて「ジーザス対サンタ」のお披露目が行われ、サウスパーク住民は商業主義の大切さを学ぶ。
脚注
注釈
- ↑ これを評価した学校の教授が自ら出資して長編の『カンニバル! THE MUSICAL』本編制作が実現、トレイ・パーカーが監督・脚本・音楽などを手掛け、マット・ストーンが出演した。[6][7] 内容は食人事件であるアルフレッド・パッカー事件を『オクラホマ!』風のミュージカル仕立てにしたもの[7]。のちにトロマ・エンターテインメントが劇場公開した[7]。
- ↑ ジーザスはサンタを「クリングル野郎」と呼ぶ。「クリングル」はサンタクロースのドイツ風の別名。アメリカの古典的映画『三十四丁目の奇蹟』では、自分を本物のサンタクロースだと思いこんだ妄想癖のある人物として描かれる。
- ↑ ブライアン・ボイターノは、アメリカ人として史上初のトリプルアクセルを成功させた人物で、1988年カルガリーオリンピックのフィギュアスケート競技の金メダリストであり、1994年リレハンメルオリンピックにも出場。
- ↑ のちに、ジョージ・クルーニーは第4話「愛犬スパーキーのおホモだち」でホモの犬スパーキーの声優として出演を果たした[9]。
- ↑ のちにグレイデンはコメディ・セントラル社を退社し、若い頃からの夢だったというMTV社に移った。[3]
- ↑ アメリカで発売されたベスト作品集のDVD第1巻(South Park - The Hits, Vol. 1 - Matt and Trey's Top Ten)には特典映像として収録された
出典
- ↑ 1.0 1.1 1.2 1.3 1.4 1.5 1.6 1.7 1.8 『公式版 サウスパーク コンプリート・ガイド』p.90「スピリット・オブ・クリスマス」
- ↑ 2.0 2.1 『公式版 サウスパーク コンプリート・ガイド』p.88「スピリット・オブ・クリスマス」
- ↑ 3.0 3.1 3.2 3.3 3.4 3.5 3.6 3.7 3.8 テンプレート:Cite web
- ↑ 4.00 4.01 4.02 4.03 4.04 4.05 4.06 4.07 4.08 4.09 4.10 4.11 『公式版 サウスパーク コンプリート・ガイド』pp.92-93「『サウスパーク』ヒストリー」
- ↑ 5.00 5.01 5.02 5.03 5.04 5.05 5.06 5.07 5.08 5.09 5.10 5.11 5.12 5.13 5.14 5.15 5.16 5.17 5.18 5.19 5.20 5.21 5.22 5.23 5.24 エンターテインメント・ウィークリー、James Hibberd、How ‘South Park’ was born。2022年1月11日閲覧。
- ↑ 6.0 6.1 『公式版 サウスパーク コンプリート・ガイド』p.86「『サウスパーク』の生みの親トレイ&マット」
- ↑ 7.0 7.1 7.2 7.3 『公式版 サウスパーク コンプリート・ガイド』p.89「カンニバル!THE MUSICAl」
- ↑ テンプレート:Cite web
- ↑ 『公式版 サウスパーク コンプリート・ガイド』p.9
- ↑ テンプレート:Cite news
- ↑ テンプレート:Cite web
<references>
で定義されている <ref>
タグ (name=".E5.85.AC.E5.BC.8F.E3.82.AC.E3.82.A4.E3.83.89-74") は、先行するテキスト内で使用されていません。書誌情報
- 高橋ヨシキ:編著、『公式版 サウスパーク コンプリート・ガイド』、洋泉社、2001。ISBN 4-898691-511-9
外部リンク