リンドプルバン

提供: Test Wiki
2015年5月31日 (日) 10:45時点におけるJulyfestival (トーク | 投稿記録)による版

(差分) ←前の版 | 最新版 (差分) | 次の版→ (差分)
移動: 案内検索
Godolphin Arabian  Cade  Matchem  Trumpator  Sorcerer  Comus  Melbourne  West Australian  Solon 

Barcaldine  Marco  Marcovil  Hurry On  Precipitationn  Sheshoon 

リンドプルバンは日本の競走馬。日本ダービーで、大きな不利を受けながらハナ差の2着になったことで有名。ほかには高松宮杯や鳴尾記念に勝っている。

リンドプルバン ハリーオン系
プルバン
Pleban
1969 栗毛 イギリス
Sheshoon Precipitation
毛色 鹿毛 Noorani
生年 1976 Devastating Honeyway
生産地 北海道・三石町 Fascinating
生産者 米田牧場 ムーンクローバ
1965年 鹿毛 日本
ハクリョウ プリメロ
馬主 株式会社デルマークラブ 第四バッカナムビューチー
調教師 三上恒芳 ミスキンカ ヒンドスタン
成績等 35戦5勝 第弐ミカヅキ F-No.-
  • 2~6歳時35戦5勝
  • 主な勝鞍 高松宮杯、鳴尾記念、日本ダービー2着

リンドプルバンは、後にリンドシェーバーエーピーインディで日米のG1競走を勝つ鶴巻智徳氏がデルマークラブの名義で走らせた競走馬である。

リンドプルバンは抽せん馬で、2歳の6月になって新馬戦のシーズンが始まると同時に出走した。しかし、2歳時は10戦して最良の着順が3着まで、3歳になって3戦目でようやく初勝利をあげた。春に2勝目をあげ、4月末の条件戦を5馬身差で勝ち上がると日本ダービーに出走した。

この年のダービーは大本命が不在で人気が割れており、リンドプルバンも条件戦を勝ったばかりながら、他の有力馬と未対戦の未知の魅力から26頭中8番人気になった。最後の直線でリンドプルバンは一番内側からほぼ先頭へ抜けだしたが、テルテンリュウカツラノハイセイコの2頭が一番外側から大きく斜行してリンドプルバンの進路を塞ぐ形になった。リンドプルバンはほぼ立ち上がる格好になる不利を受けたが、残り50メートルで進路を確保して再び追い上げ、先頭のカツラノハイセイコに並んだところがゴールだった。10分ほどにも及ぶ長い写真判定の末、カツラノハイセイコが優勝、2着リンドプルバンとの着差はハナ差と発表された。走破タイムは当時のレコード記録になった。

リンドプルバンは菊花賞や有馬記念にも出走したが、1年ほど勝鞍がなく、4歳の春に鳴尾記念(2400メートル)でようやく重賞に勝った。続く天皇賞(春)では2番人気に支持されたが、混戦の9着に敗れた。この年の夏に高松宮杯(2000メートル)に優勝して重賞2勝目としたが、これが最後の勝鞍となった。その後、6歳まで走って引退した。

脚注

カテゴリー