Precipitation
プレシピテーション | |
---|---|
240px | |
品種 | サラブレッド |
性別 | 牡 |
毛色 | 栗毛 |
生誕 | 1933年 |
死没 | 1957年3月9日 |
父 | ハリーオン |
母 | ダブルライフ |
生国 | イギリス |
生産 | Lady Zia Wernher |
馬主 | Lady Zia Wernher |
調教師 | C.Boyd-Rochfort(イギリス) |
競走成績 | |
生涯成績 | 10戦7勝 |
獲得賞金 | 18,419ポンド |
プレシピテーション (Precipitation) はイギリスの競走馬・種牡馬。成長が遅れたためクラシック競走には参加できなかったが、アスコット金杯、ジョッキークラブSに勝った。種牡馬としても競馬、乗馬両方面で成功した。あだ名はそのおっとりとした気性と大柄な馬体から「gentle giant」(優しい巨人)。
競走成績
ハリーオンに似て、大型で成長が遅く、脚先が弱く初出走は遅くなった。3歳でデビューしたが初戦は着外、2戦目のロイヤルスタンダードステークス(10ハロン、約2011メートル)で1位に入ったが斜行を咎められて降着になった[1]。結局クラシック戦には間に合わなかったが、セントレジャーが終わった後、その勝馬のボスウェル(Boswell)をジョッキークラブステークスで破ったことで、この年の3歳馬の中では3番手の評価を獲得した[1]。
古馬になるとゴールドカップを2馬身差で勝った。2着にはコロネーションカップの勝馬がはいり、さらに6馬身差の3着は前年の優勝馬だった[1]。
プレシピテーションはこれで引退し、種牡馬になった。クラシック勝ちのない種牡馬としては異例の300ギニーの種付け料が設定されたが、すぐに3年先まで予約でいっぱいになった[1]。プレシピテーションは、父のハリーオンより20歳も若かったし、他のハリーオン直仔の種牡馬の中でも飛び抜けて若かった。プレシピテーションが登場した時には、リーディングサイヤー上位20頭の中にハリーオン系の種牡馬はいなかったので、イギリスでハリーオン系の直系が存続するうえでプレシピテーションが果たした役割は非常に大きかった[2]。
おもな勝ち鞍
おもな産駒
- Chamossaire(セントレジャーS、1964年イギリス・アイルランドリーディングサイヤー)
- Airborne(エプソムダービー、セントレジャーステークス)
- Furioso(馬術競技の大種牡馬)
- Agricola(1967/1968年豪リーディングサイヤー)
- Count Rendered(1955/1956年ニュージーランドリーディングサイアー)
- Premonition(セントレジャー)
- Supreme Court(フェスティバルオブブリテンS)
- Summertime(ニュージーランドリーディングサイアー4回)
- Sheshoon(アスコット金杯、サンクルー大賞、Sassafrasの父)
- ワイハリー(オークス)
主な父系子孫
*太字は各国のチャンピオンサイヤー。 *「英」はイギリス、「仏」はフランス、「愛」はアイルランド、「伊」はイタリア、「伯」はブラジル、「NZ」はニュージーランド、「豪」はオーストラリア
- Precipitation 1933生 牡馬 アスコット金杯
- |Furioso 1939生 牡馬 馬術界の大種牡馬
- |Preciptic 1942生 牡馬
- ||Hasty Cloud 1958生 牡馬 エイプリルハンデ
- |||Kiwi Can 1968生 騙馬 イースターハンデ
- |Chamossaire 1942生 牡馬 セントレジャー 英チャンピオンサイヤー
- ||Cambremer 1953生 牡馬 セントレジャー
- ||ユアハイネス* 1958生 牡馬 愛ダービー
- ||シャミエ* 1967生 牡馬 愛ダービー
- |||Chamour 1957生 愛ダービー
- ||Santa Clause 1961生 牡馬 英ダービー、愛ダービー
- |||Reindeer 1966生 牡馬 愛セントレジャー
- |Airborne 1943生 牡馬 英ダービー、セントレジャー
- ||Nephos 1950生 牡馬
- |||Mahi 1965生 牝馬 ギリシアダービー
- |Count Rendered 1945生 牡馬
- ||Syntax 1952生 牡馬 グレートノーザンダービー
- |Summertime 1946生 牡馬 NZチャンピオンサイヤー
- ||ヤサカ* 1952生 牡馬 京都杯2回、毎日杯、朝日CC
- |||カネツセーキ 1959生 牡馬 最優秀2歳牡馬・最良スプリンター
- ||Sobig 1961生 牡馬 グレートノーザンダービー
- |||Think Big 1970生 騙馬 メルボルンカップ2回
- |Supreme Court 1948生 牡馬 Kジョージ6世&QエリザベスS
- ||Pipe of Peace 1954生 牡馬 ミドルパークS
- |||Always There 1965生 牡馬 VRCダービー
- ||ゼモングース* 1955生 牡馬
- |||ニューカイモン 1969生 牡馬 東海桜花賞
- ||Ancient Lights 1957 牡馬 デューハーストステークス
- |||Altier 1967 牡馬 伯・共和国大統領大賞
- ||テストケイス* 1958 牡馬 ジムクラックS
- |||Ben Lomond 1964 牡馬 ニュージーランド3歳チャンピオン
- |||イシノマサル 1972 牡馬 京都大賞典
- ||King's Son 1958 牡馬
- |||Mansoor 1969 騙馬 インドダービー
- |Premonition 1950生 牡馬 セントレジャー
- |Agricola 1956生 牡馬 豪チャンピオンサイヤー
- |Sheshoon 1956生 牡馬 サンクルー大賞典 仏チャンピオンサイヤー
- ||シェスキイ 1963生 牡馬 最良スプリンター
- ||Samos 1964生 牡馬 ロワイヤルオーク賞
- |||Samiko 1971 牡馬
- ||||El Santarem 1978 伯ダービー
- ||バダクシャーン* 1965 牡馬
- |||ファインドラゴン 1976 牡馬 京都新聞杯、阪神大賞典
- ||スティンティノ* 1967 牡馬 リュパン賞
- |||チョウヨオエース 1982 牡馬 東京王冠賞
- ||プルバン* 1969 牡馬 パリ大賞典
- |||リンドプルバン 1976 牡馬 日本ダービー2着
- ||Mon Fils 1970 牡馬 2000ギニー
- |Sassafras 1967 牡馬 凱旋門賞、仏ダービー、ロワイヤルオーク賞